内科・小児科、在宅医療(訪問診療)も積極的に行っています。診療所への送迎や、無料低額診療についてご相談ください。
一般病床が19床あります。差額ベッド代や部屋代はいただいておりません。
患者さまの状況に応じて付き添いをお願いすることがございます。
デイルーム
ナースステーション
病室
病室廊下
洗面所・コインランドリー
バスルーム
病状に合った食事を用意致します。治療食優先の為、許可がある場合以外の食物や飲み物の持ち込みはご遠慮下さい。
病状により許可が必要な場合がありますので主治医・看護師にご相談ください。状況に応じて介助をさせていただきます。
シーツ・枕カバー・包布は一週間に一度交換します。汚れた場合はその都度交換しますのでお知らせください。
衣類などの洗濯は、原則として自宅に持ち帰っていただきますが、必要な方のために全自動洗濯機と乾燥機を用意しています。他の患者さんの迷惑にならないように、使用時間は朝7時から夜7時までとなります。使用料は、洗濯機、乾燥機、それぞれ150円です。洗剤もご準備ください。
関係者以外のベランダへの出入りは禁止させていただきます。
電話利用を希望される時は、職員までお知らせください。携帯電話のご使用は、病院内では電源をお切りになるかマナーモードにしてください。通話はデイルームでお願いします。
利用状況によっては使用を制限させていただく場合があります。
電気毛布・電気あんか・電気ポットの持ち込みはお断りします。携帯電話・電気カミソリ・ラジオ(電池使用)は可能です。その他の電気製品は原則として持ち込みはお断りします。
持ち込んだ電気製品の紛失や故障には対応できませんのでご注意ください。
建物内・敷地内は全面禁煙です。喫煙場所はありません。
主治医の許可が必要です。ご希望の方は職員に声をかけてください。
患者さんの状態に応じて付き添いをお願いすることがありますので、ご協力お願いいたします。
6:00 | 起床 |
---|---|
8:00 | 朝食 |
12:00 | 昼食 |
17:30 | 夕食 |
21:00 | 消灯 |
10時・18時に検温に伺います。伺う時間や回数はその患者さんによって変更もあるので、その都度お知らせいたします。
主に午前中に、介助が必要な方のシャワー浴や入浴、清拭などのケアをさせていただきます。
消灯後の0時、3時には看護師が病室に巡視に伺います。
病棟の面会時間は平日午後2時から夜7時00分まで、土日祝日は午後1時から夕方4時30分までです。
疾患によっては食事制限のある方もいらっしゃいますので、食品の持込はご遠慮ください。
面会の方の飲食は、デイルームをご利用下さい。
面会時間はなるべく短く、患者さんの療養のためにご協力をお願いいたします。
入院料・治療費の請求は、毎月10日・20日・月末で計算し請求いたします。医療費その他で不明な点がございましたら、会計窓口へお尋ね下さい。当診療所は部屋代や差額ベッド代はいただいておりません。
入院患者さんの診療費は月3回会計し、病室まで請求書をお届けいたします。お届けすることを希望されない場合は、1階会計までご連絡ください。支払いは請求書(控)を持参し、1階会計でお願いします。病室での支払いを希望の場合は、職員にお声かけください。
ひと月を30日として、1日~10日、11~20日、21日~30日とします。
領収書の再発行はできません。確定申告や医療費控除を申請する時などに必要となりますので、大切に保管してください。(紛失時は支払証明書を発行しますのでご相談ください。)
入院中に保険や住所に変更があった場合は1階受付にご連絡ください。また、保険に変更があった場合には保険証の提示をお願いいたします。
非課税世帯の方は「標準負担額減額認定証」の確認をお願いします。
請求金額に疑問などございましたら、1階受付までご連絡ください。
患者さんの容態によって、部屋やベッド位置を移動させていただくことがあります。ご理解とご協力をお願いします。
自室でのテレビ、ラジオをご利用の際はイヤホンをご使用ください。テレビは起床時間・消灯時間を守ってご利用ください。
デイルームに「虹の箱」が置いてあります。診療所や職員に対する意見がありましたら、遠慮なく「虹の箱」にお寄せください。
入院中、あるいは退院後の医療・生活について、不安やお困りのことがありましたら、何でもお気軽にご相談ください。
個人情報保護法に基づきまして、以下の目的のために情報を利用させていただく場合もあります。
初めてのご来院の際は、健康保険証および各種受給者証をお持ちください。現在服用されているお薬があればお薬手帳も合わせてご持参ください。
他の医療機関からの紹介状をお持ちの方は保険証と一緒に紹介状を受付にご提出ください。
定期通院している方は予約制を利用していただいています。新患の方、急患の方、予約日はまだだけれど具合の悪くなった方などは予約がなくても診察ができますのでご来院ください。
また、受診後に何か変化があって心配な時もお電話ください。
宇都宮協立診療所
028-650-7881
夜7時以降は宇都宮市の夜間休日救急診療所へお願いします。
宇都宮市夜間休日救急診療所
028-625-2211
(夜7時半から朝7時まで診療)
「予約」と書いてあるところは予約をとった患者さんだけを診察します。予約のない方は、予約のない患者様を診る医師が必ずいますので、そちらをご利用ください。
申し訳ありませんが電話での診察予約はできません。来院時、窓口でお願いします。(予約の変更は電話でもできます。)
予約の変更や診療時間や検査のお問い合わせは、平日の朝9時から午後7時の間にお願いします。これ以外の時間は対応できません。
朝の玄関の開錠時間は8時45分頃です。受付開始時間は、朝8時45分頃から、午後は2時30分頃からです。ご協力をお願いします。
病棟の面会時間は平日午後2時から夜6時30分まで、土日祝日は午後2時から夕方4時30分までです。外来終了後、玄関を施錠します。
123...は診察室の番号です。
都合により診療時間や担当医が変更になる場合があります。変更予定は「診療時間・担当医変更のご案内」に掲載します。